オンラインゲーム用語集
専門用語や略語を詳しく解説します。
初心者の方はゲームをしているとチャットで分からない用語がたくさんあると思います。
当サイトでは簡単な用語から専門用語まで詳しくピックアップしていきます。
チート
チート(cheet)とは改造ソフトなど使った不正行為を意味する言葉。 一般的には非正規のソフトなど使いデータ・プログラムを改造することをチートと呼んでいる。 ほとんどの場合運営会社は規約で禁止しているため、チート行為が発覚した場合にはアカウントを停止させられたりする罰則がある。 あらかじめゲーム内にある隠し要素(裏技)がチートと間違われることもあるが、こちらはもちろん不正行為にはならない。
PK(Player Killer)
オンラインゲーム上でモンスター(敵)ではなく、プレイヤーを倒そうとする行為をPK(Player Killer)と呼ぶ。
■MPK
モンスターなどの敵を連れてきて他人を倒そうとする行為
■PKK
PKを繰り返す人を倒そうとする行為
■PvP
ゲーム上の仕様で、プレイヤー同士が戦えるシステム
釣り
パーティで狩りやバトルゾーンに行った時、範囲攻撃などでまとめて倒しやすいようにモンスターを集める技術、またはその役割をする人。 モンスターを釣ってくることから。
ささやき(ささ wis)
指定した相手にだけにメッセージを送ること。英語のウィスパーからウィスという人が多い。
■ささよろ
ささやきよろしくの略語
PT(パーティ)
狩りに行く際のグループのこと。
■PTL
パーティーリーダー
■PTM
パーティーメンバー
NPC
NPCとは、Non Player Characterの略称で、コンピューターが自動で操作するキャラクターのこと。 一般的なゲームで言う、町の人々に該当する。一方で、プレイヤーが操作するキャラクターはPC(Player Character)と略される。